ポリアモリー

投稿者の中に「ポリアモリー」と言う言葉を使っている方がいました。
この言葉を知らなかったものですから調べてみました。
ポリアモリーとは、関係者全員の同意を得たうえで複数のパートナーと関係を結ぶ恋愛スタイルのこと。1990年代にアメリカの非営利団体「ラヴィング・モア」が使い始めたのが始まりだとされている。ポリアモリーを実践する人をポリアモリストという。
ポリアモリーは、すべての関係が透明で健全なものであり全員の同意があるという点で、浮気や不倫とは異なる。また身体的・精神的に持続的な関係である点も特徴の1つ。
引用元 ELEMINIST [エレミニスト] エシカルでサステナブルな暮らしをガイドするメディア
https://eleminist.com/article/2860
別な言葉で表現すると
- 複数恋愛、オープンな関係
- 所有しない愛、相手は私のものじゃないし、私もあなたのものではない
- 結婚制度にとらわれない愛、複数の恋愛対象とシェアハウス暮らし
- 肉体関係は必須ではない(だから身体的と言う表現なのか?)
と、捉えることもできます(誤解があったらお知らせください)。
スワッピングに通じる部分があるのかと思いましたがそうではありませんね。
スワッピングと決定的に違うのは、スワッピングは相手様と恋愛を伴うものではないこと、また持続的な関係を前提としないことでしょう。
スワッピングは、夫婦やカップルが二人の愛情を高め合う事を目的に、相互の同意の元、パートナーを交換してSEX(性的な刺激)を楽しむ行為・手段ではないでしょうか。
異性同性(性別)を問わず恋愛する人を「パンセクシャル(全性愛)」と言うのだそうで、「バイセクシャル」とは異なるらしく、「意識高い系の人」は歓迎のようですが、LGBT+Qですら理解が難しいのにもはや私の頭では… (>_<)
前の記事
近況報告(2023.10)
次の記事
2023年 100万PV達成!